2020年4月12日、安倍首相が星野源の「うちで踊ろう」のコラボ動画をTwitterに投稿して炎上しています。
ツイッターでは「首相の動画コラボ投稿」「何様のつもり」「安倍のイヌ」がトレンド入りするほどの勢いで、安倍首相が犬と戯れたりソファで寛ぐ姿が映し出されたコラボ動画に批判が殺到していました。
また一方では、安倍首相を擁護する声も。
加えて星野源さんのコラボ動画に「無断使用なのでは?」といった声もありました。
この記事では、安倍首相の星野源コラボ動画に対する国民の声や、無断使用の真相についてまとめています。
目次
何様のつもり?安倍首相の星野源コラボ動画に批判が殺到!?
安倍首相がツイートした話題の投稿がこちらです。
友達と会えない。飲み会もできない。
ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています。そして、今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります。お一人お一人のご協力に、心より感謝申し上げます。 pic.twitter.com/VEq1P7EvnL— 安倍晋三 (@AbeShinzo) April 12, 2020
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く中、国民に協力の感謝を伝える文章にも見えるこの投稿。
ただ、経済的に追い込まれている人もいますし、優雅にお茶をしたりテレビを見たりしてゆっくりしている首相の姿に不快感を覚えた方も多かったようです。
批判の声
はー、むかつく。なにがムカつくって対策もまともになく家に帰れない人や不安をもってる色んな人に配慮した歌を作ってる星野源を利用してだーーれにも配慮してない家で茶飲んだり犬と戯れてるだのくっそみてーな動画と一緒に張り付けやがってボケてめーまじで何がしてぇんだよ #何様のつもり
— N.OKADA (@BU00N) April 12, 2020
たとえ見えないところで働いててもマスク二枚、しかも給食当番みたいな防御力なさそうな布マスク配るのに466億円使って自粛要請しかしない口先だけの総理が国の有事に豪華な家で寛いでるだけの動画流してらそりゃ感情逆撫でしますよね。
なんで誰も止めなかってん?あえてなの?#何様のつもり— かり梅 (@Amakumono) April 12, 2020
みなさんお願いですから家にいてください、その間一生懸命対策考えますからの立場の安倍が優雅に犬撫でててワロタ 何休んでるんだよ #何様のつもり
— madampo (@madampo2) April 12, 2020
子供を持つ母親はごはんをどうすればいいか、すごく悩んでいる。
月給17万円の労働者は9万円まで下がっても30万円給付金対象者にならない。
ネカフェが閉鎖されたら野宿になる若者がいる。そんな最悪な事態でも責任をとらないのか?
国民の苦労を見て見ぬふりするなよ。#何様のつもり https://t.co/h3puhSWokX— 凡人エリック (@No_Zey_2020) April 12, 2020
これ本当に気味が悪いよね…
この期に及んで友達に会えない、飲み会できないことが国民にとってつらいことだと思っている思考回路の浅はかさが怖い。てか飲み会できなくてつらいのは安倍自身でしょ😟って感じ。
このままじゃコロナ終息後も友達と飲みに行く財力も気力もなくなってしまう。— ち (@apemtd) April 12, 2020
擁護の声
ただ、批判に対して反対の意見も徐々に増えてきている印象でした。
叩いてる奴らに言いたい。
お前らこそ何様のつもりだよ。#何様のつもり— デク (@aizunanigasi) April 12, 2020
#何様のつもり で俺たちが頑張って働いているのに何お茶とか飲んでんのって色々いってるやついるけど総理の方が頑張ってるわ。お茶とかゆっくりする時間くらい誰だってあるだろ
— チワワ (@SBjhsGUTqrAp1Zm) April 12, 2020
ただ犬と戯れて、ただ茶すすって、ただテレビ見てるだけに #何様のつもり もクソもねえだろ。
偉そうでもなんでもねえわ。— 令和のポンコツ (@tarikihongaaaan) April 12, 2020
安倍総理を #何様のつもり と叩く事しか自粛中する事がない方々、哀れすぎる。
有意義に過ごせよw
何様も殿様もねぇよ。「仕事減って生活が苦しい!どうにかしろ!」とかの文句、自分で考えて工夫しろよ。
ムダに外出せず他人に迷惑かけず、自分なりに考えて過ごせよ。#外出自粛 #新型コロナ— 中途、横浜市民 (@nNwlpbOPj2oxCfH) April 12, 2020
何様のつもりツイート面白いな!
案外擁護派も多くてびっくりだったけどw
正直安倍さんって何を言っても何やっても批判されるし、何言われても変わるわけじゃないしw
ただ、安倍さん的には「何様のつもり?」と問われれば
「内閣総理大臣の安倍です」なにか?ッテ感じだと思う— 気になるあの子♪ (@yarebadekiruco3) April 12, 2020
少なくとも #何様のつもり で安倍さん批判してる人達の9割方よりは安倍さん仕事してると思うけどなぁ
大体その動画だって、みんな家にいよう、ってことを発信する仕事の一つなのでは?— Mits (@mits_mitsasrom) April 12, 2020
叩かれてて驚いた。
総理だからって休んでもいいでしょう。
皆余裕なさすぎじゃない、、他人の事ばかり叩きすぎだよ。
こういう時広い心じゃない人って可哀想に見えるな、、#何様のつもり— h 🦋 (@h92526171) April 12, 2020
安倍晋三が星野源とコラボしたって別にどうだってよくないか?何にでも噛み付く人は噛み付くよなあ。何様のつもり ってあなたブーメランだよ。(何様のつもり)
— てぃみ (@tadvjg) April 12, 2020
トレンドたまたま見たら何様のつもりとかあるからなんか心臓がドキドキして健康に良くない気がしたけどまぁそんなことをネットで言ってるだけの人が何様のおつもりかと存じます(小声)
— mie🍘みー (@mie_5296) April 12, 2020
安倍さん頑張ってるのに#何様のつもり
なんてハッシュタグが
トレンドにあがるなんて
みんな酷いな。
頑張れ安倍さん!
来年、総理としてオリンピックを
迎えて欲しいな。— @新宿 (@B7KhV2KjjKp2W1Z) April 12, 2020
安倍首相の星野源コラボ動画、無断使用の真相は?
安倍首相の星野源さんとのコラボ動画に対して、無断使用なのでは、といった声もありました。
安倍総理が星野源素材を使って映像製作した件。これ星野源側に許可とっているのだろうか?素材をアップした星野のインスタには「商用利用もok」とは書いていないし、政府や公共団体の使用は商用利用に準ずるだろうから、「星野側の許可なしに政府が勝手に使用」したのだとしたらあまりにも非常識。
— まやや&充実 (@mayaya_jujitsu) April 12, 2020
「うちで踊ろう」は、新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続く中、「家の中で楽しくなれる、面白がれる」仕組みを作りたいとして、星野源さんが作った楽曲。
星野さんはこの曲を4月2日深夜にインスタに投稿していました。
「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」といったコメントも添えられたこの投稿は瞬く間に拡散され、その後は国内外問わず多くの自作動画が投稿されていました。
この投稿をInstagramで見る
星野源さんとセッションさせていただきました!!
初めての宅録に挑戦したよ🎙🌟みんなもおうちで一緒に踊ろう!!🕺
星野源さん!素敵な企画をありがとうございました!!!アカペラ分身葵Ver.をYouTubeにもUPしました!!
👉https://t.co/nph7B7MChZ#うちで踊ろう
#星野源 さん pic.twitter.com/GjQ162FdY8— 富士葵 (@fuji_aoi_0618) April 5, 2020
著名人の投稿も相次ぎ、もはや社会現象とも言えるまでの勢いとなったコラボ動画。
この投稿をInstagramで見る
安倍首相もこの波に乗って(?)コラボ動画を投稿したようですね。
星野源さんご自身が「いろんな人とコラボできるように」と投稿していたもので、フリー素材だったので、特に許可なく使えるものだったようです。
ただ、それに対して「政治利用だ」という意見もあるようですね。
星野源は元動画を好きに使っていいとは言ってもそれは決して政治利用を許可したわけではない。
— Akihico Tolimarl (@AkimalTolihico) April 12, 2020
こういうのを政治利用っていうんだから、音楽に政治を持ち込むななんて人はガッツリ怒るべきだよ。
— Gotch (@gotch_akg) April 12, 2020
星野源さんは、その後2020年4月12日深夜にこのように反応されていました。
ひとつだけ。安倍晋三さんが上げられた“うちで踊ろう”の動画ですが、これまで様々な動画をアップして下さっている沢山の皆さんと同じ様に、僕自身にも所属事務所にも事前連絡や確認は、事後も含めて一切ありません。
「#うちで踊ろう」などのハッシュタグをつけながらこの画像、リポストやツイート等はして頂いて構いません
安倍首相は、星野源さんや所属事務所には特に連絡していなかったようですね。
でも星野源さんご自身が改めて、使って良いと言ってくださっているので、今後は混乱も少なくなるかもしれません。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
